最初に行ったのは深谷駅。
深谷駅は1996年の改築時に、東京駅の赤レンガ駅舎をモチーフにつく
られたものだそうです。もともと東京駅の煉瓦は深谷の日本煉瓦製造
で製造され70キロ以上離れた東京駅まで鉄道輸送されて使われたとの事。
そこで煉瓦で有名だった深谷駅も東京駅をモチーフに作られたそうです。
ただ深谷駅は本物のレンガではなく、コンクリートにレンガ風のタイルを貼る
ことで東京駅を模しているそうですよ。
そして深谷駅の横には渋沢栄一の銅像がありました。
深谷駅を後にして次に向かったのは渋沢栄一記念館です。
こちらでは渋沢栄一のアンドロイドで講義を受けることができるそうです。
アンドロイドの公演時間は決まっているのですがたまたま公演時間少し前に
着いたので講義室に入ることが出来たのですが昨日は講義ではなく挨拶を
している渋沢栄一アンドロイドでした。
渋沢栄一記念館を後に次は渋沢栄一生誕の中の家に行ってきました。
旧渋沢邸「中の家(なかんち)」主屋は、渋沢栄一生誕地に建ち、栄一の
妹夫妻によって明治28年上棟された建物だそうで渋沢栄一が多忙な中で
帰郷した際に滞在し、寝泊まりした場所だそうです。
渋沢家の住宅として使われてたとの事ですが平成12年深谷市に帰属した
そうです。

ただ今年1月から旧渋沢邸「中の家」主屋の構造補強及び改修工事のため
今は囲いがしてあって見られませんでしたのでHPから写真を拝借しました。
そして中の家の隣の家屋は煮ぼうとうのお店になっていたので煮ぼうとうを
を食べてきました。
だし汁がとてもおいしく山梨のほうとうとは違いかぼちゃは入っておらず
つゆも醤油ベースで絶品でした。
いつも深谷は通過してしまうので一度は行ってみたいと思っていたので
やっと行くことが出来てよかったです。